SSブログ

Wi-Fiホームルータを追加した [PC]

2階の無線環境を改善するために

無線ルータを追加しました。


安いものや他のメーカーのものも有りますが

外部アンテナが無くて、扱いなれたNEC製にしました。


P6184660_1.jpg

PA-WG2600HS

無線ルータですが、ブリッジモードで使用します。


P6184662_1.jpg

Wi-Fi5対応です。Wi-Fi6対応機はまだ少し高いので

端末がWi-Fi6に対応したら考えることにします。


P6184665_1.jpg

去年買ったルーターより形がオーソドックスな箱型です。


P6184672_1.jpg

モードは真ん中のBRモードで使用


設定は、PCに直接つないで

初期値の192.168.1.210のセグメントに接続するため

PCも192.168.1.×/24にのオクテットに設定


LANケーブルで直接接続し、WEBブラウザーで接続

家の環境のセグメントに設定して再起動。


うーん、結構簡単にできました。


自宅ではMACアドレスフィルタリングをかけているので

接続する予定の機器を登録します。


手持ちのスマホで

速度を図ってみた。

まあ快適だね。

Screenshot_20200618-221638.jpg


これで2階でも快適に無線通信が使えます。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ホームゲートウェイを交換した [PC]

我が家はau光ずっとギガ得プランを契約している。

NET接続の速さは満足しているが

最近は5Gbpsや10Gbpsのau光ホーム5ギガ、10ギガも提供されている。

まずは、お試しでと考えているが

とりあえず現行のHW(ホームゲートウェイ)

「Aterm BL900HW」を

「Aterm BL1000HW」に交換することにした。

主な特徴
・上り下り最大速度概ね10Gbps
・ブロードバンドルータ機能
・電話機能
・内蔵無線LAN親機機能
(IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(Draft))
・auHOMEゲートウェイ機能内蔵


ちなみにau光を契約すると

このホームゲートウェイは必須でレンタル品として

ONUとセットで設置されます。

交換すると元の機器は返送して

事務手数料として¥3,000徴収されます。


BL900HWでは、無線LANのオプションを使用して

2階での無線機器接続に使用していたが

auの契約をMNPでmineoに変更したため

HGW内蔵無線LAN親機機能使用料

という名目で無線の利用料が月額400円徴収されていた。

BL900HWの無線はWi-Fi 4(IEEE 802.11n)の電波しか

吹いていないため

2.4GHz帯で最大800Gbps(理論値)と

最近出始めたWi-Fi 6 やWi-Fi 5に対応していません。


一方BL1000HWはオプションで

Wi-Fi 5(IEEE 802.11ac)に対応しています。

ま、これを機会に無線オプションはやめることにしました。


PA264465.JPG

PA264467.JPG

LAN4は10Gに対応


無線ルーターはNECのAtermシリーズを購入予定ですが

ルータの種類が複数あってどれを購入するか悩んでいます。

PCの置いてある部屋には残念ながら1階から電波が届かないので

PCのモバイルスポット機能でスマホを接続しています。


1階に設置した無線ルーター「Aterm PA-WG1200HP」

が寝室には電波が届くので悩みどころですね。





nice!(0)  コメント(0) 

新しいPCはまたしてもDELL [PC]

2018年末に調子悪くなったPCですが、

その後電源の交換やCPUクーラーの交換などで

なんとか延命しておりましたが

ついにお亡くなりなりました。


仕方ないので新型を購入しました。

Dellの通販でInspiron3670をゲット!

¥107,249

カスタマイズはほとんどしていませんが

・Microsoft Office Personal 2019

・メモリ 8GB DDR4,2666MHz

・CPU インテル コア i5-8400(9MBキャッシュ最大4.0GHz)

・デュアルストレージ(3.5インチHDD 1TB+M.2 128GB SSD)

・電源 APFC 290W PSU

・ワイヤレス Dellワイヤレス1707カード(802.11bgn+Bluetooth4.0)

・グラフィック Intel UHD 630

という仕様

以下のパーツを旧型機から移行します。

・グラボ ASUS製GEFORCE GT 710

・eSATA接続インターフェースボード buffalo製 IFC-PCIE2ES

・ハードディスク 3.5インチHDD 2TB(WD製)

本当は、Sony製HDR-HC3のHDVビデオを取り込むため

IEEE1394のインターフェイスを旧型から移行したかったのですが

新しいPCのボードには装着不可でした。


新型PCの内部を観察すると

新PC ‐DSC_0532 (2).jpg

これがM.2なんですね。SSDが接続されています。

新PC ‐DSC_0533 (2).jpg

こちらはネットワーク用インターフェイス



色々と旧PCのマザーボードと比較しましたが

今回のマザーボード(OH4VK7)には。IEEE1394接続用のPINがないので

仕方なく後日インターフェイスボードを購入しました。

PA194420.JPG

玄人志向 SATA3-PCIE-E2 ¥3,227


さらに移設予定だったbuffalo製 IFC-PCIE2ESは全く認識しなかったので

こちらも後日インターフェイスボードを購入しました。

PA114406.JPG

PA114404.JPG

エアリア GT800Express SD-PEFWT8-3E1PL ¥3,738


内蔵用3.5インチ用のHDDケースも購入。

DSC_0743.JPG

DSC_0746.JPG

Logitec製 ガチャベイ LHR-EJEU3F ¥3,390

元々Owltec製のガチャポンパシリーズのHDDケースを持っていましたが

EGP_000.jpg

OWL-EGP35/EU

インターフェイスがe-SATAx1、USB2.0x1

でしたので、今後も使用できるUSB3.0を備えたものを購入。


2019年怒涛のPCインフラ回り更新ラッシュです。


 




nice!(0)  コメント(0) 

グラフィックボード交換 [PC]

私が使用しているPCは2009年に購入したDELL製のStudioというデスクトップPCです。

仕様

プロセッサ Intel Core2 Quad CPU Q8200 2.33GHz

実装メモリ 4.0GB

OS Windows10 64-bit


元々Vista機として購入したものをWindows10にアップグレード

HDDもSSDに換装しています。

グラフィックボードも

ATI Radeon HD3650 256MB(DVI/DP付)を実装し

インターフェイスボードにIFC-PCIE2ESという

eSATA用インターフェースボードを積んでいます。

(外付けHDD用)

PCとしては8年も使っている年季ものですが

USB3.0が使えないものの

前面のインターフェイスにIEEE1394の入力端子など

いまではなかなかお目にかかれない希少な端子を備えています。

実際にIEEE1394はソニーのハンディカムHDR-HC3からの

画像取り込みなどコアな使い方をしています。


さて、前置きが長くなりましたが

2、3日前に突然ディスプレイの解像度が

1024×768に固定されました。

原因はWindows10のアップデートに対応していない

グラフィックボード(ATI Radeon HD3650)のドライバーらしく

幾つかネットで調べた調整方法を試したものの直らないので

ここは諦めて、新しくグラボを新調することにしました。


PCでゲームをしたり3D映像や4Kの画像も再生しないので

普通のグラボで十分。ただし、DVI-Dは必須なので

適当に探して値段もこなれたもので




ASUS製GEFORCE GT 710 にしました。

PB252466.JPG

内容品は本体、インストール説明書、ドライバCD、ロープロファイル用金具

仕様は

CUDAコア 192

ベースクロック 954MHz

メモリクロック 1.8Gbps

メモリ 2GB

メモリインターフェイス 64-bit DDR3

バスタイプPCI-E 2.0

メディア接続 HDMI VGA Dual Link DVI-D


PB252467.JPG

新旧比較

左がATI Radeon HD3650、右がGeForce GT 710

PB252468.JPG

裏側はこんな感じ


付属ソフトウェアGPU Tweak IIも同時インストール

しかし使い道がいまいちよくわかりませんね。


そろそろ、PC買い換えたいなぁと思いつつ古いPCに色々と手を加えています。


さて、次はエラーが出て置物と化したプリンター(PM-A890)をどうにかしないと

年賀状印刷ができませんね。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

無線LAN環境の更新(新しい無線APの増設) [PC]

去年、家のインターネット環境をギガ対応にするため

「Aterm BL9002HW」というauのギガホームゲートウェイに変更しました。

ギガホームゲートウェイ内蔵の無線LAN親機機能をご利用の場合は、最大450Mbps、利用料500円/月がかかります。

ただし、auのスマートバリューに申し込めば、

月額費用は永年無料ということで、auスマホとセットで利用していました。

ルーターは2階に設置してあり、

1階のリビングには2階から有線接続で「Aterm WR6600H」という少し古いルーターを

無線アクセスポイントモードで接続して、有線ポートにはPCとTVを接続し、

無線APとして802.11 b+g の無線接続を行ってきました。

しかし、1階で「Aterm WR6600H」に接続すると、

1.接続する不具合が多く接続スピードが遅いこと
2.
1階で任天堂DSなどのゲーム機器が利用できないこと
 
  (SSIDが二つないためWEPでの接続ができない)
3.
息子が使える無線の時間に制限がかけられないこと

の3つから11acに対応し、こども安心ネットタイマーを機能を搭載した
「Aterm PA-WG1200HP」を導入することにしました。

P2220405.JPG

無線LAN:867Mbps(11ac/5GHz帯) + 300Mbps(11n/2.4GHz帯)
有線LAN:1000BASE-T

1階はママのPCとTVも接続するので有線LANは1000BASE-T対応で

無線は11ac対応で867Mbpsです。

SpeedSpotというアプリで計測したところ

上りで200Mbps、下りで50~80Mbps程度出ています。

この「Aterm PA-WG1200HP」なんですが

IPが変更できない仕様のようで、ルーターモードで使用するときと

ブリッジモードで使用するときで接続先IPを変える必要が有ります。

何度か試しましたが、接続する側のPCのIPも同じセグメントに変えないと、うまく接続できませんでした。

スマホから接続できるアプリ「Atermスマートリモコン」での接続も

接続するAterm機器が見つかりません というエラーメッセージのみで接続できません。

せっかくの多機能ですが、設定画面に入るのにいちいちPCのIPを変更するのは大変です。

何とかならないか問い合わせ中です。


タグ:AtermWG1200HP
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。